2020年12月14日

東成区民センター 6F 小ホール

東成の歴史秘話 古代~現在

猪飼野探訪会 足代健二郎講師

主に生野区の話

1        生野区の4つの地域

2        猪飼野郷土誌

3        古代河内湾、河内潟、河内湖

4        浪花百景 御勝山

5        浪花百景 飯飼野鶴の橋

6        猪飼野ゆかり著名人番付 くいだおれ太郎

7        松下幸之助起業の地の石碑

8        司馬遼太郎生誕の地

9        アカル姫 ヒメコソ神社

10     復元古代船

11     平野川水上パレード 猪飼の津

12     御幸森天神宮 ハングル、日本語、万葉仮名の歌碑

13     田端義夫 鶴橋に住む

14     金正日と高英姫 金正恩×高英姫×高泰文 金正恩の母は鶴橋で生まれた

15     ニッポン猪飼野ものがたり 上田正昭

16     城東線 桃谷駅

17     梁石日「血と骨」の世界 ビート武 鈴木京香 略地図 映画のセット

18     平野川の昔といま 300年前 200年前 150年前 130年前 つるのはし史跡公園 100年前 90年前 88年前 かめの橋とやなぎ橋の親柱 榎木橋跡 猪飼野小路の橋 西しゅんとく地蔵堂 55年前の御幸橋 コリアタウン祭りと御幸橋 猪飼野新橋

 

 

なんと盛りだくさん、盛りだくさんすぎて頭がパニック。

13:00~15:00

町歩き・地域の歴史を学ぶ

猪飼野探訪会 足代健二郎・松田圭悟講師

午後の講義の町歩きはコロナ禍の影響で、「地域の歴史を学ぶ」猪飼野地域・生野周辺だったがコースに鶴橋市場街やコリアンタウン等での密集が予想されたので、東成区民センター周辺に変更されてしまった。

 

東成区民センター付近の町歩きは区民センター前から千日前筋を西に行進。

 

高齢者ばかり30数名。風も強く少し寒い、でも皆さん元気。

少し南へ下った所にある熊沢天皇の在住だった所で南朝の子孫熊沢天皇の話を聞く。

次に亀の橋の遺構、天王寺観光ボランティアガイド協議会の会長、八木氏の自宅の入り口にある。かわいすぎる亀の橋の遺構。普通の人はそんなに歴史のある物とは思わないだろう。

路地を東に千日前筋に戻る。

 

浪花のコロッケ、いも太郎(ここのコロッケはおいしい)の角を北に。

講師が一番熱の入っていた、梁石日「血と骨」の現地。

 

北野武主演の映画のセットのモデルとなった家の前で詳しく説明、熱がこもる。

さらに東へ松下幸之助起業の地の顕彰碑に。お寺の前にこぢんまり、少し寂しい。

次はセルロイド会館、昭和モダンを伝える国の登録有形文化財。会館事務所の人に三蜜を避け、前の平戸公園で説明を受け、かわいい記念品(LDライトの電灯)をいただく、皆大感激。

ここから北に出で、暗越奈良街道へ東成警察署、消防署の横を通り今里筋を渡る。

 

角に地元の資産家中谷家のITTの貸しビルがあり、壁面には堺屋太一の暗越奈良街道の大きな案内板が蓮なります。

街道を東に途中西之口公園の謎のコンドルの説明を聞き、最後に地下鉄今里駅の5号出口付近で工事中に発見されたという鯨の骨の化石の話を聞きお開き。

ああ、長かった。充実しすぎた一日であった。

我々2班は今里ロータリーへ戻って、ティータイムしながら一口レポートの作成。

 

お疲れさまでした。


2020年12月21日午前10時~12時 東成区民センター6F 小ホール

「数が苦」から「「数楽」への旅をしましょう

大阪市立大学 山内 啓子 講師

メートル原器とキログラム原器


日本における計量について 聞くことはあっても使うことの少ない単位について分かりやすく講義していただきました。

 

山内先生が携わった中学生の教科書を見せていただきました。

クラスカフェ 午後1時~3時

1班西澤さんのマジックや、ハーモニカに合わせ冬景色、リンゴの唄など楽しく合唱。

2班の村上さんより木について、葉っぱについて、分かり易くお話をしていただきました。

 また4班の井尻さんより東成校の活動を振り返り報告をしていただきました。

今年はコロナ禍で秋開校でしたが、盛りだくさんの講義があり、充実した活動でした。